離婚・男女問題にお困りなら

エトワール法律事務所 離婚

新宿駅より徒歩7分、代々木駅より徒歩4分

弁護士ブログ(仮)

離婚調停の申立書が届いた場合 ①

相手から離婚調停の申立書が届いた場合に、不安に感じる方が多くいらっしゃいますので、対応方法等を書きたいと思います。 

 

離婚調停は、片方が裁判所に調停の申立てをすることによって始まります。

調停では、離婚を申し立てた方を「申立人」、離婚調停を申し立てられた方を「相手方」と呼びますので、ここでも、「申立人」「相手方」という言葉を使うことにします。

申立人が申立書を裁判所に提出すると、裁判所から申立人に対して、初回期日(最初に調停が行われる日時)の相談があり、申立人の都合と裁判所側の都合が合う日で、初回期日が決まります。

その後、裁判所から相手方に対して、調停申立書と初回期日が記載された呼び出し状が届きます。

 

相手方は、調停申立書を見て、驚いたり、不安を感じる方が多いと思います。

調停申立書は相手が作成しますので、相手の一方的な主張や認識が記載されていることもあります。

ただ、あくまで話し合いを求める趣旨の申出であり、急に何かが起こるわけではありませんので、慌てる必要はありません。

 

一方で、調停は、きちんと対応しなければならないことになっていますので、無視するのはよくありません。

もし、初回期日に仕事等の他の予定などがある場合は、裁判所に相談すれば、初回を欠席することを許可してもらえたり、期日を変更する等してもらうことが可能です。

また、裁判所から届く書類の中に、答弁書を提出するように、と記載があり、答弁書のフォーマットが同封されていることがあります。

 

この答弁書に関する詳細については次回書きたいと思います。

 

お問い合わせ

TOP